



イノベーション創発
社会を変える研究開発・技術、ビジネスモデルをもとに、社会課題の解決をめざす人々が集まり、交わる場を提供します。
プログラム・イベント
PROGRAM &
EVENT
企業、スタートアップ、研究者・学生によるイノベーション創発のためのプログラム
-
Healthcare Venture
Conference Kyoto- 起業・スタートアップ支援
- 研究・技術開発の促進
ヘルスケア分野の技術インキュベーションを促進する取り組みです。ユニークかつ革新的な研究成果を、グローバル展開できる製品・サービスへと成長させるエコシステムの形成に貢献します。
-
ふれデミックカフェ
- 研究・技術開発の促進
ふれデミックカフェは、定期的に開催しているサイエンスカフェ形式のイベントです。今後の事業化・社会実装・起業等が期待される大学イチオシの、ライフサイエンスやモノづくり領域を中心とした若手研究者をお招きしています。
-
miyako起業部@KRP
- 起業・スタートアップ支援
京都の学生・社会人を中心に、本気で起業を目指す人に対して、起業に必要なメソッド・考え方・知見を提供します。熊野正樹教授を起業部顧問にお迎えし、KRPのネットワークとともに強力にサポートします。
-
MOVE ON
- 異業種連携・異分野融合
参画企業2社の技術や製品・サービスと、学生の柔らかい発想を掛け合わせ、「未来のビジネスアイデア」を2日間で導く、企業×学生の共創プログラムです。企業と学生、そして業種の異なる企業同士が出会い、多様な考えや価値観が交わる「共創の場」を提供します。
-
地域産業支援
- 起業・スタートアップ支援
- 異業種連携・異分野融合
これまで培ってきたリサーチパーク運営のノウハウや企業支援経験や、全国の支援機関とのネットワークを活かし、自治体の企業支援を行っています。
-
フェス情報
- 異業種連携・異分野融合
「イノベーションの創発に向けた交流の舞台づくり」を目的としたKRPの一大イベント
-
TSA
- 起業・スタートアップ支援
世界を目指す技術立脚型のスタートアップを支援する会員制アクセラレーター。メンタリングによる事業創出、事業拡大を早期に実現させます。
活動事例 CASE
-
イベント12/15 (金)
- リアル開催
- オンライン開催
【創業・資金調達に興味ある方必見】資金調達セミナー&交流会 -
イベント11/25 (土)
- リアル開催
- オンライン開催
【初心者大歓迎】広く、浅く、ゆるく NFTの使い方を学ぶ会 in 秋の京都 -
イベント12/03 (日)
- リアル開催
- オンライン開催
京to大津~ツーリズムでつなぐ地域とライフスタイル~ -
イベント11/24 (金)11/25(土)
- リアル開催
- オンライン開催
Technics Presents ANALOG RECORD Live vol.8 -
イベント11/24 (金)
- リアル開催
- オンライン開催
KRP創発LIVE by Buckskin Vol.20 Technics Presents ANALOG RECORD Live / SPECIAL DJ LIVE -
イベント11/11 (土)終了〈若手社員対象〉未来志向ワークショップ 人生のシミュレーション これからのライフキャリアを考える
過去の取り組み PAST PROGRAM
-
モノづくりPromotion Meet-up
モノづくりのスタートアップ企業が大企業のリソースを活かしつつ、共創エコシステムのキープレイヤーへと成長していくためのプログラムを実施していました。
-
KRP OPEN INNOVATION CLUB
企業のオープンイノベーション活動を促進する会員制度でした。実験的な取り組みや異業種連携によるプログラムを促進し、オープンイノベーションを志す会員が集まる“出島”としてご活用いただけるよう、ネットワーク、プログラム、イノベーション拠点等を含む環境を提供していました。
-
クリエイティブテーブル
多方面で活躍するクリエイターの方々を招き、ともに語り、双方向のコミュニケーションを体験することで、つながりの深いモノづくりの場を共有することを目指したプログラム。
-
再生医療
モノづくりの視点から、再生医療をはじめとする医療・ライフサイエンス分野の早期実用化をサポート・産業化を図り、モノづくり企業の高付加価値化・イノベーションを図っていました。
-
エレクトロニクス
電子技術、エネルギーシステム、メカニクス分野において、技術動向や最先端研究知見の提供や産学公にわたる参加者の交流をおこなっていました。
-
ワンコイン企画
京都大学デザインスクールと入居企業様との交流の場としてご活用いただくと同時に、新しい産官学のコラボレーションへと発展することを期待して活動していました。
-
Startup Support Seminar
事業の理念・目的を明確にし、事業計画策定の支援を行っていました。また、技術面や市場の評価等、事業テーマとなり得るか否かの判断材料を提供することにより、早期の創業にむけた支援も行っていました。あわせて、各分野に精通した専門家を紹介していました。
-
京都大学デザインスクールデザインイノベーション拠点サポート
京都大学の博士課程教育リーディングプログラム「デザイン学大学院連携プログラム」の活動拠点および産学官コラボレーションをサポートしていました。
-
京都職人工房
京都府が伝統産業の活性化をめざし、国際的視野とマーケティング力を兼ね備えた伝統産業の未来を担う若手職人の育成を目的として活動を進めていました。
-
KYOTO CRAFTS MAGAZINE
地域に根ざした工芸とそれに関わる人々、その周辺にあるくらし、文化、産業の「いま」と「これから」を見つめ伝え、アーカイブしていくためのメディアを運営していました。
-
KRP WEEK
創発の瞬間"を生み出す舞台装置であるKRP WEEKは、2011年からはじまり9年開催され、約1週間の期間中に約7,000名が来場するKRPの一大イベントへと成長しました。2020年、KRP WEEKはKRPフェスへと発展し、今も活動を続けています。