CLOSE
SITE MAP
イノベーションが
生まれる「まち」。

2023/03/08

イベントレポート【HVC KYOTO 2022ポストイベント③】Alumniショウケース 大企業との連携:創業―EXITにおける、相手の見つけ方と合意点の作り方―

さる23KRP1号館サイエンスホールにて開催された本イベントでは、成長著しいHVC KYOTO過去登壇者(Alumni)をお招きし、リードアドバイザー小栁先生のもと、ベンチャーキャピタリストを交えて事業成長に不可欠な大企業との連携についての熱いディスカッションが展開されました。
イノベーションにつながる互いの連携をどのように作っていけばよいか、本レポートをご一読ください。

ただいま、HVC KYOTO2023のピッチに挑戦したいスタートアップ・研究者と、
新しい技術をお探しの事業会社・VCを募集中です!

ポストイベント③ー1サムネイル.png

Alumni(アルムナイ)とは、これまでにHVC KYOTOのピッチに登壇された企業の皆さまの総称です。Alumni(延べ140件)は、その後、累積総額約300億円*の資金調達に成功されているほか、事業提携、日本ものづくり大賞などの各種顕彰、J-startup選定、AMEDなどの大型国家プロジェクト採択など、素晴らしい実績を積み上げておられます。この夏8回目の開催を迎えるHVC KYOTOでは、こうしたAluminiの皆さまと、パートナー企業はじめ多様な関係者が継続的につながり合う、豊かなコミュニティが形成されています。当日の熱いディスカッションの模様など紹介してまいります。

パネルディスカッションのレポートはコチラから

開催概要

202323日 1330分~1600分 ハイブリッド開催 
・参加者:104名 (来場15名、オンライン89名)
 オンライン参加者属性
ポストイベント③属性.png

■開会挨拶/ボストン派遣プログラムのご紹介

・庄 秀輝 氏((独)日本貿易振興機構 京都貿易情報センター 所長)

■パネリストによる情報提供

三澤 裕之 氏(みやこキャピタル㈱ 取締役パートナー 博士(理学))
「日本初のバイオテック買収事例から考える、IPO or M&AEXIT手段の選択基準」
 発表動画はコチラから
ポストイベント③ー2三澤氏.png

長袋 洋 氏(アーサムセラピューティクス㈱ 代表取締役CEO 博士(農学)
ARThamはどうやってM&Aイグジットしたのか」
発表動画はコチラから
ポストイベント③-3長袋氏.png

藤原 健真 氏()HACARUS 代表取締役CEO
「次世代の「はかる」をあらゆる産業へ」
ポストイベント③-4藤原氏.png

■パネルディスカッション

HVC KYOTOのリードアドバイザーでもある小柳先生が座長となり、三澤氏、長袋氏、藤原氏による「大企業との連携」をテーマとしたディスカッションが行われました。当日の司会進行を務めて頂いた、橋本氏や、会場参加・オンライン視聴されている皆さまからの質疑応答も加わり、議論が盛り上がりました。大企業とスタートアップ、どちらの視点からも語れるパネリストの皆さまたちの貴重な意見が飛び交う時間となりました。

パネルディスカッションのレポートはコチラから

HVC KYOTO Alumni ピッチ選

・ピッチ選1
 稲見 有希 氏()リンクバイオ 代表取締役兼研究員)
 「バイスペシフィックアプタマーを用いた医薬品の開発」
発表動画はコチラから
ポストイベント③-6稲美氏.png

・ピッチ選2
 松村 雅代 氏()BiPSEE 代表取締役 MBA, MD
 「心を支えるVRデジタルソリューションを創り出す」
発表動画はコチラから
ポストイベント③-7 松村氏.png

■総括

小栁 智義 氏(京都大学医学部附属病院先端医療研究開発機構 ビジネスディベロップメント室室長 特定教授)

世界発のトレーラー型実験施設「くるらぼ」

当日は、HVC KYOTO2023 のスポンサーでもある㈱ジェイテクトさまが提供する、世界発のトレーラー型実験施設「くるらぼ」の見学会も実施されました。駐車スペースと電源があれ ば、どこにでも設置できる画期的な実験施設の内部は、想像以上に広く、移動型実験施設とは 思えない、と感想が寄せられました。  

ポストイベント③-8クルラボ.png