CLOSE
SITE MAP
イノベーションが
生まれる「まち」。

イベント情報

第3回 KRPフォーラム 「 3回でつかむ 『人工知能 × ものづくり 』 」 ~ 最先端のAI ・ロボットと製造業の未来 ~終了

0130ver.png



本年度からスタートしました京都リサーチパーク「E2M Square」の取り組みの1つとしまして、情報工学、 特に人工知能AIに着目し、 AIの最新動向や知識、大学や研究機関での研究開発成果、先進企業の取り組み等について情報を広く提供していくフォーラム「3回でつかむ『人工知能×ものづくり』」を3回シリーズで開催します。
最終回の1月30日 3回目は「最先端のAI・ロボットと製造業の未来」がテーマです。ヒトは単純労働から解放されるのか?ロボットは賢くなるのか?製造業にAIを取り入れるには?これらについて、産業界と学術界の最前線でご活躍の方々にお話いただきます。


~ お申込みは【こちら】から ~


●日 時:平成30年1月30日(火)
14:30 ~   開  場 ・ 受 付 開 始
15:00 ~   講  演 
17:45 ~   ディスカッション(軽食付交流会)
※講演にご出席の方はディスカッションにもご出席いただけます。講演者と軽食を交えながらの交流の場となりますので、積極的にご出席ください。

●講 演:1 (15:05~15:50)
「知能ピッキングロボットの開発と普及によって重労働と単純労働から人間を解放する」
Kyoto Robotics 株式会社 取締役代表執行役社長 徐 剛 氏 (平成30年1月より 株式会社三次元メディアから社名変更)

jyo.png
【サマリー】
革新的技術と製品を世に出すには、固い信念を持ち、貫く必要がある。本講演では、大学発ベンチャーである当社の、設立から今に至るまでの沿革を振り返る。知能ピッキングロボットの開発と普及によって重労働と単純労働から人間を解放するという理念のもと、今後の成長を展望する。
【プロフィール】
1989年大阪大学大学院修了、工学博士。1990年大阪大学助手。1993年大阪大学講師。1996年立命館大学助教授。2000年当社設立、代表取締役社長。2001年立命館大学教授(現在休職中)。その間、ハーバード大学・マイクロソフトアジア研究所・モトローラ豪州研究センター・東京大学で客員研究員。2012年第5回ロボット大賞・最優秀中小ベンチャー企業賞を受賞。2015年第13回産学官連携功労者表彰・経済産業大臣賞を受賞。2015年当社、取締役・代表執行役社長。2017年JAPAN VENTURE AWARDS 2017 中小機構理事長賞を受賞。

●講 演:2 (15:55~16:40) 「人工知能を用いた多品種少量生産のロボット化」 大阪大学 大学院 基礎工学研究科 システム創成専攻 原田 研介 氏

harada.png
【サマリー】
製品製造形態の多品種少量化や変種変量化に伴って、ロボットは従来のように定型動作を繰り返すのではなく、製品に応じて動作を適応しなくてはならない。この問題を解決するために人工知能的なアプローチが有効であると考えられている。本講演では、必要な技術要素を明確にするとともに、講演者が組織する大阪大学の研究室や、講演者が兼務する産業技術総合研究所の研究グループにおける取組みについて紹介する。
【プロフィール】
1997年京都大学大学院機械工学専攻博士後期課程修了、工学博士。同年広島大学助手。2002年産業技術総合研究所研究員。2005年スタンフォード大学客員研究員(1年間)。2013年産業技術総合研究所研究グループ長。2016年大阪大学大学院基礎工学研究科教授。同年産業技術総合研究所クロスアポイントメントフェロー。

●講 演:3 (16:50~17:35) 「製造業からみた人工知能技術に対する期待とパナソニックの取り組み」 パナソニック株式会社 AIソリューションセンター ソリューション基盤技術部 部長 岩﨑 正宏 氏

iwasaki.png

【サマリー】
人工知能技術は、欧米IT企業を中心に急速に発展しており、経営にも大きなインパクトをもたらしている。一方で、Deep learningにより自動運転車や対話ロボット等、実世界のセンサ情報を活用した人工知能技術にも期待が高まっている。本講演では、人工知能技術の現状を概観し、製造業からみた人工知能技術に対する期待について説明する。また、パナソニックにおける、センサデバイスやロボット等のモノを起点とした人工知能技術の応用と今後の展開について実例を交えながら紹介する。
【プロフィール】
2001年名古屋大学大学院博士課程修了、工学博士(工学)。同年パナソニック株式会社に入社。2006年パナソニックR&Dセンターヨーロッパプリンシパルリサーチャー。2011年パナソニック株式会社 先端技術研究所 企画チーム チームリーダー。2014年先端研究本部 知能研究室 課長。2015年 同部長。2017年現職。自動運転車、ADASシステムの実現に向けたDeep Learningをはじめとした人工知能技術の研究開発に従事。

●会 場:京都リサーチパーク 東地区 1号館 4階 サイエンスホール     
※交流ディスカッションは別会場へ移動
●定 員:50名程度
●対 象:ものづくり企業・大学・研究機関・産業支援機関  
※若手の技術者・研究者および大学生・大学院生の方々も大歓迎です。
●参加費:一般:有料 ¥3,000(当日受付にてお支払ください)
学生:無料(ただし、交流会に残られる場合は、有料 ¥1,000となります。当日受付にてお支払ください。)
※学生は聴講無料となります。当日受付にて学生証をご呈示ください。
※学生証のご呈示がない場合は、¥3,000のお支払になりますこと、ご了承願います。
●申 込:12月20日より一般お申込み受付開始(定員に達し次第終了) お申込みは【こちら】から

●主 催:京都リサーチパーク(株)産学公連携部
●問合せ:京都リサーチパーク(株)産学公連携部「E2M Square」事務局 担当:松浦・北村・長田
MAIL:e2-info@krp.co.jp
TEL:(075)315-8491
●開催記録(平成30年1月現在)
第1回<平成29年10月25日(水)>最先端を知る研究知見と事例紹介(開催レポートは【こちら】)
第2回<平成29年12月20日(水)>最先端の機械学習研究と社会実装(開催レポートは【こちら】)
第3回<平成30年 1月30日(火)>最先端のAI ・ロボットと製造業の未来