CLOSE
SITE MAP
イノベーションが
生まれる「まち」。

開催中止【無料】プログラミング入門#4 ~Pythonで学ぶプログラミング~終了

【開催中止のお知らせ】

本イベントは、コロナウィルスの影響により開催中止になりました。 詳細は主催者様ホームページにてご確認ください。

クラウド、IoT、5G、AIなど、今やあらゆるものがコンピュータと無関係ではいられない時代になっています。そしてそれらを実現・活用するためにプログラミングは非常に大きな要因を占めています。
一方で経済産業省の発表にもあるように、IT人材は現在そして今後も不足状態が続いていきます。 このような背景もあり、今後は初等・中等教育のうちからプログラミングを学ぶこととなりますが、大切なのはプログラミングを覚えることではなく、自らの頭で考える力を身に付けることです。
この講座では、プログラムの文法を教えるだけでなく、どのように使うのか、どう考えればよいかについてもお話していきます。文部科学省が公開している高等学校情報科「情報Ⅰ」の教員研修用教材でもPythonが採用されています。プログラミング初心者が学びやすいことに加え、利用範囲が広いことがPythonの人気の理由です。

シラバス

1回90分の全5回でプログラミングの基礎文法を学んでいきます。全5回の受講を通し、実際に世の中で動いているコードをある程度理解できるレベルまで到達することを目標とします。

#カテゴリ内容
1 プログラミングについて
Pythonについて
最初のプログラム

本講義の概要と最終到達目標を説明します。プログラミングとは何か、そして何故pythonなのかも併せて解説します。
また、python言語のインストール・設定を行い、最初のいくつかの処理(プログラム)を実行します。

2 データ型
算術演算子
エラー
リーダブルコード(読みやすいコードとは)

データ型・算術演算子・変数について解説し、データに対して基本的な処理を行います。
またエラーとは何か、またそれが起きた際に表示されるエラーメッセージについて解説します。

3 条件分岐
繰り返し
関数

条件分岐(if文)と繰り返し文(for)について解説します。
関数について解説します。これまで実行してきた処理を関数として定義し、実行します。

4 モジュール
ライブラリ
パッケージ
クラス

モジュール、ライブラリ、パッケージといった、実際になにか開発していくうえで必ず必要となる知識について解説していきます。
また、基礎のプログラミング学習で最大の壁となるクラスについて解説していきます。

5 クラスの続き
まとめ

引き続きクラスについて解説します。
余った時間を使い講義のまとめを行います。

日時

2020年3月17日(火):18時30分~20時30分
2020年3月20日(金):18時30分~20時30分 ※火曜日と金曜日は全く同じ内容のセミナーになります。

会場

京都リサーチパーク たまり場
京都市下京区中堂寺南町134KISTIC 2階

参加費

無料

対象

中学生以上のプログラミングを学ぶ意欲のある方

Pythonを新たに覚えたい方

登壇者・主催

中尾 嘉之

株式会社マツシマホールディングス 社内開発・新規事業開拓を担当 JDLA Deep Learning for ENGINEER 2018 #1

詳細URL・お申し込み先

https://techplay.jp/event/769588

必要な持ち物

ノートパソコン(任意)
※聞くだけの参加も可能です。