CLOSE
SITE MAP
イノベーションが
生まれる「まち」。

まちのきょういく委員会 みんなの夏期講習2019 学校では学べないこと終了

■イベント概要

こんにちは、「まちのきょういく委員会」です。

8月25日(日)京都にて、「みんなの夏期講習」という1day特別授業を開催します。テーマは「学校では学べないこと」。

過去の経験やスキルが通用するか分からない予測不能な時代に突入し、今、学びの質が問われています。

「まちのきょういく委員会」は、さまざまな学びを提供する人たちが緩やかにつながる民間の教育チーム。 多様な主体が自律分散的に関わり、民間主導の新しい教育システムを構築しようとしています。

今回、4コマの授業を用意しました。

──────────

1時間目 / フリーランス狂言師に学ぶ面白い人生の作り方

2時間目 / こどもたちのロボット教室

3時間目 / たいわする身体〜自律へのキソづくり〜

4時間目 / 起業家が教えるアイデアを形にする方法

──────────

さあ、新しい時代に!新しい学びを!

■日時

8月25日(日)10:00-15:20(開場 9:30)

■会場

京都リサーチパーク株式会社東地区 KISTIC2階 たまり場

■対象年齢

小学生以上
 
※保護者の方も一緒に授業を受けていただきます 

■ 授業内容

1時間目 / 10:00-10:45
フリーランス狂言師に学ぶ面白い人生の作り方
※定員に達したのでキャンセル待ちとなります
──────────
灘高→京大と進んだ後、狂言の世界へ飛び込んだ河田全休による面白い人生の作り方講座。伝統的な狂言の習得に努める一方で、「サラリーマン狂言」や「婚活狂言」など新ジャンルに挑み続けるその原動力とは?「面白い人生とは何か」、「どうやって面白い人生をつくるか?」、考えてみよう!
──────────
2時間目 / 11:00-11:45
こどもたちのロボット教室
※定員に達したのでキャンセル待ちとなります
──────────
最新の電子玩具で遊んでみよう! ozobot、cubelets、LittleBits、Droid Inventor Kit、CLIP HITをご用意しています。遊び方は自由です(壊さない範囲でね^^)。頭を柔らかくして、いろんな遊びをクリエイトしてみよう!
──────────
3時間目 / 13:00-13:45
たいわする身体〜自律へのキソづくり〜
──────────
ワタシって何だろう?例えば、スキやキライにもある距離感があるように、まわりとのつながりから考えてみるって大事です。頭からではなく身体がそれを教えてくれるからです。自律のための「たいわする身体」ぜひ体験しよう!
──────────
4時間目 / 14:00-14:45
起業家が教えるアイデアを形にする方法
──────────
オヤノミカタ代表の松井知敬が、事業づくりのノウハウをベースに、「アイデアを形にするコツ」をレクチャーします。これを習慣化できれば、頭の中のアイデアをどんどん形にすることができるようになり、「好きなこと」や「得意なこと」を自分で見つけられるようになります。さあ、アイデアを形にしてみよう!
──────────

■ 定員

各コマ10名まで(要予約)
 
※1コマ単位でお申し込みいただけます
※定員を超えた場合はキャンセル待ちとなります 

■ 授業料

1コマ500円/人(4コマ全て受講すると2,000円/人)
※保護者の方は不要です

■ ランチタイム(12:00-12:45)

お弁当の持ち込みが可能です。運営側で手配することもできますので、ご希望の方はご予約時に併せてお申し込みください(中学生以上1,500円/人、小学生以下1,000円/人)。

■ 持ち物

鉛筆、消しゴム、タオル

■ 以下にピンときた方はぜひ!

・学校では学べないこと
・「予測不能な時代」のその先へ
・これからの教育って?
・学びの本質ってなんだろう?
・未来を生きるこどもたちへ

■ キャンセルポリシー

授業料
──────────
キャンセル料は掛かりません
──────────


ランチ代
──────────
業者への発注キャンセルが間に合わない場合は全額ご負担となります
──────────

■お申込先

予約フォーム
http://bit.ly/2YyDgh6
──────────
※8月20日(火)23:59 締め切り
※定員を超えた場合はキャンセル待ちとなります

■詳細

https://www.facebook.com/events/639049246582623/

■ 運営

まちのきょういく委員会(https://machikyo.peatix.com
──────────
これからの教育に関心のある多様な主体が集まった民間主導の教育チーム。さまざまな学びを提供している人たちが緩やかに繋がり、自律分散型の教育システムを築くことで、既存の教育現場では解決困難な課題を解決していくことを目指しています。