CLOSE
SITE MAP
イノベーションが
生まれる「まち」。
ニュース&イベント詳細

ニュース&イベント詳細

アカデミックセミナー「ユーザーに寄りそったデータの分析とデザイン」(情報理工学×社会学)終了

スライド1.PNG

テーマ:「ユーザーに寄りそったデータの分析とデザイン」(情報理工学×社会学)

蓄積されたデータを新ビジネスの創出や業務改善に用いるには、ユーザーに寄りそってデータを分析し、デザインすることが求められます。
本セミナーでは、インタビューを組込んで現場のデータを分析される島川博光教授と、定性的なフィールドワークを用いてサービスデザインに繋げている平本毅准教授をお招きし、それぞれの視点から事例を交えながら話していただきます。異分野が交わることで、理解が深まり、また、新たな気づきが得られることを目指しています。
研究開発、製品・サービス開発、マーケティング、業務改善等に携わられている皆さま、ご参加お待ちしています。

※本セミナーは、京都リサーチパーク(株)が企画・運営を行う「KRP OPEN INNOVATION CLUB」のコンテンツの1つです。

日時:2020年11月18日(水)15:00~17:20

会場:①Canopy@KRP (京都リサーチパーク地区内 西地区 9号館 5階 503号室)  
    ※京都リサーチパークへの行き方は、こちら
   ②オンライン(Zoom)

対象:研究開発、製品・サービス開発、マーケティング、業務改善等に携わられている方々

参加費:無料

定員:①京都リサーチパーク「Canopy」 20名(定員に達し次第締め切り)
   ②オンライン(Zoom)      20名(定員に達し次第締め切り)
    ※お申込み時に➀と②のどちらかをお選びください。

お申込み:https://academicseminar-krp.peatix.com/

【講演➀】  
テーマ:センサ、報告書、インタビューを用いた現場でのデータサイエンス

講師:島川 博光 教授(立命館大学情報理工学部)
島川教授プロフィール写真.png
略歴:京都大学大学院博士後期課程修了.博士(工学).
    三菱電機(株)にて実時間制御システムの研究に従事.
   1993年から1994年まで、米国マサチューセッツ大学客員研究員.
   2002年より立命館大学教授,現在に至る.
   データ工学,教育工学,データ・サイエンスの研究に従事.
   IEEE,ACM各会員

先生からのコメント:
現場にはセンサから収集されたデータだけでなく、 議事録、ヒヤリハットなどの報告書などのテキストのデータが山積みされています。
これらのデータをクラウドにあげるのではなく、現場のサーバに蓄積できれば、エッジ・コンピューティングで分析できます。
しかし、それだけでは、現場の特徴を活かした分析は不可能です。
本講演では、現場専門家へのインタビューを組み込んで、現場データを、そこに特化した形で分析する方法を、事例を用いて紹介します。


【講演②】
テーマ:現場の人びとによりそうためのフィールドワーク+α

講師:平本 毅 准教授(京都府立大学文学部和食文化学科)

平本准教授プロフィール写真.jpg

略歴:京都府立大学文学部和食文化学科准教授。
   立命館大学大学院社会学研究科博士課程後期課程修了。
   博士(社会学)。
   京都大学経営管理大学院特定講師などを経て現職。
   専門はエスノメソドロジー、サービス経営。小売店の接客を中心に、様々な労働現場でのフィールドワークと、エスノメソ
   ドロジーによる分析を行なっている。現在は日本料理店のフィールドワーク研究を進めている。

先生からのコメント:
いま企業には、新たな商品やサービスをつくるにせよ、業務改善を行うにせよ、消費者や労働者など、現場の人びとによりそうことが求められています。
このセミナーでは現場の人びとによりそうための方法の一つとして、定性的なフィールドワーク(現場の調査)と、その際に使われるいくつかの手法を紹介します。
とりわけ、現場の実際の仕事の様子を録画し、そのデータに詳細な分析を加える「エスノメソドロジー」という手法を取り上げ、その分析から業務改善やサービスデザインにつなげた事例をみていきます。


プログラム:
15:00~15:30 講演1「 センサ、報告書、インタビューを用いた現場でのデータサイエンス」立命館大学情報理工学部 島川 博光 教授
15:30~16:00 講演2「現場の人びとによりそうためのフィールドワーク+α」都府立大学文学部和食文化学科 平本 毅 准教授
16:00~16:50 アカデミックセッション
16:50~17:20 名刺交換会(任意)
※新型コロナウイルス感染症予防のため、飲食を伴う交流会を自粛しており、代わって名刺交換会を実施する予定です。


主催:京都リサーチパーク株式会社


お問い合わせ先:
京都リサーチパーク株式会社 イノベーションデザイン部 (松浦、河端)
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134  TEL: 075-315-8491 MAIL: krp-id@krp.co.jp

お問い合わせ

e-mail : innovation@krp.co.jp
京都リサーチパーク株式会社 イノベーションデザイン部